ポーランドポンチョテントの張り方
ポンチョテントの張り方はペグを全て打つ方法と3方向ペグ留めして調整する方法などがあります。
私が主に張る手順は、3方向に仮ペグ打って持ち上げる方法です。

3ヶ所仮留めしたらポール(20cm調整ポール+ポール4個)2本と自作二股ジョイントを別々に入れて、中で立てながら一体化します。

ポールを立ち上げた状態。
ここからペグを位置調整しながら張り具合を調整。

張る時は、入り口のボタンを留めます。
そうしないと入り口が閉まらない事も。

綺麗に張るにはスペース不足ですが。。
立ち上がりました。

パラコード式にすると、ハトメの傷み軽減と高さ調整が出来ます。
オススメです!

ポーランドポンチョテントSize1のサイズ
1番コンパクトなSize1ですが、奥行(対角)は230cmと広めです。
サイズ的には190cmコットも入りますが、奥は低くなっているのでロースタイルが良いと思います。

1辺の長さは有効実寸で175cmです。
二股用ポールの参考に。

天井高さは115cmです。
ドイツ軍幕より15cm高いです。

夏場は裾を少し上げて、通気性と居住性UP!

冬場は、1方向だけをあけて熱を溜め込む方が良いですね。
2方向あけると開放感もUP。

スペースが足りず、形は良くありませんが。。
やはり渋いですね。

憧れのソロキャンパー。スナフキンを楽しみましょう!

まとめ
ポーランド軍幕のSize1も使い方次第で有効なテントです。特にバックパックソロキャンパーにとっては軽量化にかなり貢献します。
人気のSize3でなくても十分使えるかなと思って頂けたら嬉しいです。
紹介したグッズ
サイスは3種類。サイズ2は中間のサイズです。
DODポールをカットしてサイズを合わせる
自在に長さを調整出来るポール

