• Home
  • How to camp
    • 野営のススメ
    • 設営
    • 焚き火
  • Camp道具
    • Camp gear
    • Camp DIY
  • Solo camp飯
    • グリルパン
    • ホットサンドメーカー
  • about site
  • Privacy policy
  • contact

仙人の気ままな野営camp!

  • Home
  • How to camp
    • 野営のススメ
    • 設営
    • 焚き火
  • Camp道具
    • Camp gear
    • Camp DIY
  • Solo camp飯
    • グリルパン
    • ホットサンドメーカー
  • about site
  • Privacy policy
  • contact
  • 45motto's camp -Vlog-
    心揺さぶる大人の野営
  • Camp motto outdoor
    様々なcamp情報を配信中!

最新Camp記事

ソロキャンプクッカー

ソロキャンプで活躍するクッカーをご紹介! よく使う・使わないクッカー

キャンプの楽しみと言えば『焚き火』と『キャンプ飯』ですね。 キャンプで何を食べるか、普段は料理しなくてもキャンプではシェフです。たまのキャンプで厚い肉を焼くだけでもスペシャルディナーですね。 そこで、motto的キャンプ飯アイテムのクッカーをご紹介します。 ソロキャンプで活躍するクッカーと使わないクッカー クッカーはキャンプアイテムとして買い集めたい道具ですね。しかし、よく使うクッカーと使わなくなったクッカーが出てきます。 凝った料理をしようと思ったけど、実際には焼くだけだと。。キャンプをして使わないクッ ...

ソロキャンプカトラリー

ソロキャンプ用カトラリーはコレで決まり! 色々使って決まったカトラリー達をご紹介!

ソロキャンプ用のカトラリーも沢山の種類があって選り取り見取り。 バックパックキャンプだと折り曲がり式のコンパクトなタイプを選びます。でも、キャンプをしていくと段々変わっていきます。 最近では100均キャンプグッズも優秀。 そこで、mottoが経験から揃え直したキャンプグッズをご紹介します。 ソロキャンプ用に揃えたカトラリー達 よく考えたら、折り曲がらなくて良いんじゃない⁉ 最初に購入した折り曲がり式のコンパクトなカトラリー。 スプーン、フォークにナイフ、組み立て式箸がセットになっています。と ...

ステンレス焚き火台

【直火に近いスタイルの焚き火台】自作ステンレスシート焚き火台をご紹介!

野営では直火が人気ですが、場所によっては直火が出来ない場所もあります。 そんな時に直火に近いスタイルを楽しみたいなとステンレスシートを使った焚き火台を製作しました。 製作という程の加工はステンレス丸棒カットと曲げくらいですが。。。 手軽に作れてコンパクトにしまえるステンレスシート焚き火台をご紹介します。 ステンレスシート焚き火台 なぜステンレスシート焚き火台⁉ コンパクトな直火に近い焚き火台と言うと『ピコグリル』が人気です。 ただし、山では平坦な場所のほうが少なく傾斜した所でピコグリルは安定 ...

ローテーブル紹介

コスパと扱いやすさ最高のソロキャンプに最適なローテーブル!地べたスタイルに。

軍幕ソロキャンプではロースタイルが主流です。 地べたに座って、ロースタイルで焚き火を楽しむ。漢キャンプでは定番のスタイルですね。 地べたスタイルでは全てがロースタイルグッズで準備します。テーブルもロースタイル。 そこで、mottoが愛用しているコンパクトでコスパ最高のローテーブルをご紹介します。 地べたスタイルのオススメ!ローテーブル 無骨を取るか。衛生を取るか。 軍幕でソロキャンプとなると、無骨キャンプが目標ですね。 無骨キャンプは現地調達が基本です。 木を並べればテーブルになります。 しかし。。食べる ...

ポーランドポンチョテント

【ポーランド軍幕】ソロキャンプで渋いポンチョテントSize1の組み方・張り方などをご紹介!

ソロキャンパーがミリタリー感を楽しむ軍幕テントの中でドイツ軍幕やUS軍幕などと同じぐらい人気なのがポーランド軍ポンチョテントです。 三角屋根のテントは、かのソロキャンパー『スナフキン』をイメージする渋いテントです。 人気が高くて2021年現在、在庫不足ですね。人気のSize2、3は入手困難だったのでSIze1を購入。 そこで、ポーランドポンチョテントSize1の詳細をご紹介します。 ポーランドポンチョテント Size1詳細レビュー ポーランド軍のポンチョを2つ重ねて使うポンチョテントはサイズが3種類です。 ...

失敗しないペグ選び

失敗しないソロキャンプ用ペグ選び!シーン別ペグ選びのコツをご紹介!【Camp goods】

テントやタープを張る時に使うペグは各社様々な素材、長さで販売されています。 自身のキャンプスタイルや地面のコンディション、テントなどに合わせて、そのシーンごとに合わせていたら大変な量とコストが掛かります。 そこで、揃えておきたいmotto的シーンに合わせたペグセレクトをご紹介します。 motto的シーン別ペグとメインペグ 実際、自分のペグに出会うまでに沢山のペグを買いました。様々な失敗と反省を経てメインペグとサブペグが揃いました。 大きい石が多く砂地と石のキャンプ地では鋳造ペグ まずは鋳造ペグです。 【エ ...

キャンパーの鉄則

山での野営で守るべき鉄則をご紹介!上級キャンパーを目指す心構え

キャンプ場のキャンプに慣れてくると大自然での野営を楽しみたくなります。 空前のキャンプブームでキャンプ場は人でいっぱい。せっかくアウトドアを楽しみたくても、風景が変わっただけで人がごった返していたらゲンナリです。 作られた自然ではなく、本当の自然の中で一人の時間を楽しみたい。本当にキャンプが好きな人は、そんな気持ちになるのも当然です。 自然いっぱいの魅力的な野営ですが、野営には守るべき鉄則とキャンパー心得があります。 mottoが思う野営で守るべき鉄則 土地の所有者は誰か確認する 森林は国有地の様に感じま ...

ドイツ軍幕レビュー

【ドイツ軍幕の詳細レビュー】人気のドイツ軍幕のサイズや必要goodsをご紹介!

軍幕はミリタリー系ソロキャンプで人気のテントです。 US、フランス、ドイツなど軍用払い下げパップテントはカッコいいですね。色んな国の特徴が出たカモデザインですが、motto的にはドイツが一番カッコいい! 若干、USパップテントより小さいですが、デザインでこれっ! そこで今回はその中でも人気が高いドイツ軍幕の詳細をご紹介します。 ドイツ軍幕詳細レビュー ドイツ軍幕の良い所は何と言ってもフレクター迷彩のカッコよさですね。 自然に馴染む迷彩は男心をくすぐります。 軍幕の殆どがポンチョ2つを重ねてテントにします。 ...

オピネルナイフ

【OPINELナイフ】Camp用キッチンナイフの定番!鋭い切れ味が最高!

campと言えば、刃物の準備は欠かせません。 薪割りや火起こし、調理など。テントや焚き火台と同じぐらい重要な装備です。しかし、ナイフと言っても沢山の種類があります。 どれを選べば良いか悩む所です。 そこでオススメなのが調理用ナイフの定番『OPINELナイフ』です。ココではそのオピネルナイフを選ぶポイントや購入した時に最初にやる儀式などをご紹介します。 Camp調理の定番ナイフ『OPINELナイフ』 調理用と薪用は別? 調理用と薪・火起こし用のナイフは別に用意する必要があるの?と言う質問を受ける事があります ...

サイバトロン詳細

キャンプ用ザックの定番!サイバトロン バックパック タクティカル3Pの詳細をご紹介!

バックパックでのキャンプはザックの機能性・拡張性が高いほうが使い勝手が良いです。 何を持っていくか、何を減らすかを考えるだけでも楽しいです。 ココでご紹介する『サイバトロン バックパック タクティカル3P』は有名キャンプYouTuberも愛用している実績のあるザックです。 それでは、収納サイズやmotto的使い方などをご紹介します。 サイバトロン バックパック タクティカル3Pの詳細 販売価格:7,999円(2021年3月現在 参考:Amazon) 収納可能サイズ: 31~40L 留め具の種類: ファスナ ...

野営装備2021冬

野営で使うキャンプ装備紹介 motto2021冬バージョン

野営でのキャンプは持っていく物と現地調達する物で大きく分かれます。 私の場合は山に水源が無いので水は持参しています。出来ればコンパクトにしたい所ですが、水は欠かせませんね。 薪やポールは現地調達する場合が多いですが、テントによりポールは持っていく場合もあります。 『野営する場所やどんなスタイルで楽しむか』で大きく変わりますが、2021冬の装備をご紹介します。 野営装備 2021冬 (motto仕様) ザック ザックについては、1種類ですので定番の『Seibertron(サイバトロン) バックパック3Pタク ...

焚き火の手順とルール

野営での直火釜戸の基本的な作り方と後処理手順をご紹介!

直火焚き火は野営ならではの楽しみです。 もちろんどこでも出来る訳ではありませんが、出来る環境があれば是非やってみたいですね。そこで、直火焚き火の釜戸設置と後処理について解説します! 注意ポイント 直火焚き火や野営は土地管理者、所有者の許可を得て行いましょう。 更に環境への配慮や焚き火跡を残さないマナーを徹底しましょう。 松林での直火は禁止! 恥ずかしながら後から知った事ですが、松林の直火で地面を温めてしまうと『土クラゲ病』を発生させて松を枯らす事になるとの事です。 近くに松がある場合は、焚き火台を使いまし ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »

motto (camper)

motto studio代表 ☆20代からナイフとブルーシートで野宿を経験。山や自然を愛し、ひとり時間が大好きなソロキャンパーです。

Camp motto outdoor

https://youtu.be/KOanUG36BHk

45motto's camp -Vlog-

https://youtu.be/fhC2UXUxApk

最新Camp記事

薪の割り方
【手斧で焚き火薪を割る!】割れなかった薪用丸太が簡単なコツで割れる!楽な割り方をご紹介!
FOX-BASEレビュー
【FOX-BASEレビュー】軍幕マニアがFOX-BASEをレビュー!漢のテントとなりうるか⁉︎
DDベルゲンザックレビュー
サイバトロン3PからDDベルゲンリュックサックへ載せ替え。ミリタリー感を求めて。

Site search

  • Home
  • about site
  • sitemap
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ

仙人の気ままな野営camp!

© 2023 仙人の気ままな野営camp! by motto studio